レースレポート
全日本ロードレース選手権 第7戦 in オートポリス
- ■開催日
- 2013年9月7日(土)〜8日(日)
- ■開催サーキット
- オートポリス
- ■天候(決勝)
- 曇り-路面状況:ドライ
- ■出場クラス
- J-GP2
- ■ライダー
- 浦本修充
- ■予選結果
- 9位
- ■決勝結果
- 2位
レース結果
第6戦SUGO大会から2週間後の9月7日・8日に、大分県オートポリスサーキットで全日本第7戦が行われた。直前のテストは行われず、5月に行われた全日本第3戦用の事前テストが、今回のレースへ向けた実質のテストとなっていた。今回のレースはアジア選手権と併催。そのため、全日本はJ-GP2クラスとJ-GP3クラスのみの開催となった。このレースにMuSASHi RTハルク・プロから、J-GP2クラスのレギュラーライダー浦本修充が参戦。事前テストでは好調だっただけに、今季未だ表彰台に上がっていない浦本にとって、巻き返すには絶好のチャンスだ。とは言え、J-GP2クラスのレースをこのサーキットで行うのは1年に1回。走り込みはどのチームも少なく、探りながらのレースウイークとなった。
J-GP2
金曜午前中の走行は、浦本が事前テストでマークしたレベルのタイムを出すことができ、さらにそこから先に進もうとしたチームだったが、足踏み状態が続いてしまう。その流れを変えることができないまま予選を終え、9番手と後方グリッドから上位を目指すこととなった。ここまで連続5位と、非常に苦しい戦いを強いられている浦本修充は、そこからなんとか脱しようと、今回は担当メカニックと常に行動を共にし、マシンの状態、自分の走りに関するディスカッションを続けていた。さらにHRCのアドバイザー、タイヤメーカーのエンジニアなどにも積極的に意見を求め、これまでにないレースへの取り組みを浦本は見せていた。決勝日朝まで降り続いた雨が残る状況で行われたウォームアップ走行では、予選までの流れと大きく異なるマシンセッティングへのトライをしようとチームは決断。ドライのセッティングを確認するには微妙なコンディションではあったが、セッション最後にはほぼ路面が乾くという運も味方し、セットアップの方向性を確認することができた。浦本のフィーリングもよく、このセッションでは総合4番手に付けることができていた。
レースがスタート。ここで一気にジャンプアップしたいところだったがやや出遅れ、1周目を6位でクリア。そこから1分53秒台前半でラップし、少しずつポジションを上げていく。予選タイムが1分54秒149なので、浦本は1秒ほど速いペースで決勝をラップしている。4周目、3位までポジションを上げるが、トップとの差は3秒ほどになっている。しかしトップが1分53秒台中盤で周回するのに対し、浦本は53秒前半から13周目には52秒台に入れ、その差を徐々に削り取っていく。14周目、浦本の前を走る2位のマシンが転倒。2位に上がり、さらにトップを追いかける。コンマ8秒差まで追い詰めたが前に出るまでには至らず、浦本は2位でチェッカーとなった。
チームメンバーのコメント
本田重樹監督
予選までの組みたてがなかなかうまくいかないレースウイークとなってしまいました。ですが多くの時間を使ってライダーとディスカッションをし、決勝日朝のウォームアップ走行で大きくマシンセッティングを変えました。決勝はスタート位置が悪く、厳しいものはありましたが、自分の走りをしっかりとでき、その成果として表彰台を獲得できたのは浦本本人にとって良かったことだと思います。今季、思うようなレースができずに苦しみましたが、これで弾みを付け、次の岡山以降、またトップ争いが展開できるように頑張って欲しいし、我々も全力でサポートしていきます。今回もたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
堀尾勇治チーフメカニック
テストでは1分52秒台へ入るレベルで走ることができていたのですが、そこから他のサーキットをレースで回り、マシンのセッティングの仕方が少しずつ変わっていったために、今回のレースウイークに入って、結果として苦しむことになってしまいました。予選でも様々なトライをしたのですがタイムを上げることにつなげられず、朝のウォームアップ走行では大きく方向性を変えたセットアップをトライしました。これがいいフィーリングでタイム自体もよかったので、決勝はとにかく自分のリズムで走ることをアドバイスし、送り出しました。結局、スタート位置の悪さが最後まで足を引っ張ってしまいましたが、課題は明確になったので、そこを次の岡山のテストでしっかりとクリアし、さらに上を目指したいと思います。
浦本修充選手 J-GP2
5月のテストの時点で決勝のベストタイムと同等のタイムが出ていたので、いい流れでレースウイークに入ることができるだろうと考えていたのですが、実際はかなり苦労することになってしまいました。予選までその流れを変えることができず、決勝朝のウォームアップ走行で大幅にセッティングを変え、だいぶ良くなってこれなら戦える、という手応えを感じることができました。決勝は自分のイメージしている以上のハイペースでラップが刻めましたし、トップも徐々に追い付いていたので焦らず、最後に仕掛けようと思っていたのですが届きませんでした。勝てなかったことは悔しいですが、久々の表彰台ですし、それは素直に喜びたいと思います。まだまだ足りないことがたくさんあるので、それを一つ一つクリアしていきます。でも今日はみんなが喜んでくれましたし、とても嬉しかったです。

全日本第7戦オートポリス

グリッドの浦本選手

9番グリッドから上位を目指す

決勝は2位でチェッカー

浦本今期初の表彰台