当社の成長戦略
当社の強み
- 80年超の歴史で培ってきた「ものづくり」の強み
- 開発から機能保証までを実現する商品提案力
- 社会課題の解決に貢献する新規事業の創出
成長戦略のポイント
-
POINT1 ムサシのものづくりと
挑戦するDNAグローバルに展開する一貫生産体制
-
POINT2 CASEへの対応
電動化の進展で成長が期待できる商品
-
POINT3 新規事業を創出
人々の生活と地球を共に豊かに
POINT1ムサシのものづくりと挑戦するDNA
グローバルに展開する一貫生産体制
ものづくり・ひとづくりに対する愚直さ。それこそわたしたちムサシグループの原点です。わたしたちはこの原動力ゆえに、市場ニーズを先取りした独創的な技術を常に生み出し、激動する時代の荒波を乗り越え、創業から80年以上の歴史を刻んで参りました。わたしたちは高品質・低コスト・環境対応など時代が求めるニーズに即応するため、鍛造・精密加工技術を中心とした一貫生産体制をグローバルに実現しています。

POINT2CASEへの対応
電動化の進展で成長が期待できる商品
世界の四輪車・二輪車業界は「CASE」に代表されるように、自動運転技術の進化や急激なEVシフトなど、100年に一度といわれる大きな変革期を迎えており、自動車の機構も急速に変化しています。当社の強みである独自の製品開発力を活かして、電動化時代のお客様のニーズに対応したデファレンシャルアッセンブリィと減速ギヤを開発、製造しており、今後の自動車市場全体の電動化比率の高まりともに需要の伸びが見込まれる製品です。また、これらは電動化時代の主要メカ部品である減速機ユニットの構成要素でもあり、ムサシのものづくり技術を結集し、部品単体のみならずより高付加価値の減速機ユニットを設計・商品化することを目指しています。

POINT3新規事業を創出
人々の生活と地球を共に豊かに
第4次産業革命と呼ばれる大変革期を迎えている今こそ、未来に向けて新たな挑戦をする絶好のチャンスです。ものづくり企業としての強みも活かしながらも、既存事業の枠にとらわれず、社会課題の解決に貢献するイノベーション創出のためのプラットフォーム構築や新規事業の創出に取り組んでいます。Musashi AI株式会社の設立や、インキュベーション施設"MUSASHi Innovation Lab CLUE"の開設、企業内起業家(農業、子育て支援)の育成など、事業の継続的な成長と持続可能な社会の両立を実現し、人々の生活と地球環境を「ともに豊かに」することを目指しています。
