会社概要
概要
社名 | 武蔵精密工業株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 大塚 浩史 |
本社 | 愛知県豊橋市植田町字大膳39-5 |
創業 | 1938年4月 |
設立 | 1944年1月22日 |
資本金 | 5,602百万円 (2024年3月現在) |
連結売上高 | 349,917百万円 (2024年3月期) |
単体売上高 | 59,779百万円 (2024年3月期) |
連結従業員数 | 16,763人 (2024年3月末現在) |
単体従業員数 | 1,242人 (2024年3月末現在) |
事業内容 | 輸送用機械器具の製造および販売 |
取引先 | 本田技研工業株式会社 / ダイハツ工業株式会社 / スズキ株式会社 / 三菱自動車工業株式会社 / 株式会社SUBARU / 川崎重工業株式会社 / ステランティス N.V. / フォード・モーター / ゼネラルモーターズ / フォルクスワーゲングループ / BMW / ダイムラー / ジャガーランドローバー / トライアンフ / サイアムトヨタ / 比亜迪自動車販売株式会社 / TVSモーター / 株式会社アイシン / 株式会社エフ・シー・シー / 日立Astemo株式会社 / 株式会社ジェイテクト / 日本電産株式会社 / ゼットエフ フリードリヒスハーフェン / マグナ・インターナショナル / デーナ・インコーポレイテッド / ジヤトコグループ(順不同) |
沿革
-
1938年4月
東京都品川区戸越に大塚製作所として発足、航空発動機用 気化器の製造開始
-
1944年1月
東京武蔵野で株式会社に改組、会社組織となる
-
1946年10月
愛知県豊橋市大崎町に移転、社名を武蔵産業株式会社と改称、ミシン部品産業に転換、
天秤カムの全国シェア65%となる -
1956年9月
本田技研工業株式会社と取引開始、二輪車用部品の製造開始
-
1963年9月
社名を武蔵精密工業株式会社に改称
-
1966年1月
本社を愛知県豊橋市植田町に移転
-
1966年5月
金型の内製化開始
-
1967年4月
自動車部品の製造開始
-
1967年12月
四輪車ボールジョイントの研究開発に着手
-
1971年11月
べベルギヤの鍛造化に成功
-
1973年9月
小型・軽量の無給油型ボールジョイントの開発に成功
-
1978年7月
フォード社と自動車用ボールジョイント輸出契約を締結
-
1984年9月
四輪カムシャフトの生産開始
-
1989年6月
歯型精密鍛造(歯精鍛)加工に成功
-
1998年12月
日本証券業協会に株式を店頭登録
-
1999年10月
オリジナル3Dべベルギヤの開発に成功
-
2004年3月
東京証券取引所及び名古屋証券取引所の市場第2部に上場
-
2005年3月
東京証券取引所及び名古屋証券取引所の市場第1部に指定替え
-
2008年9月
ムサシグローバルセンター設立
-
2016年6月
ハイホールディング・ゲーエンベーハー(本社所在地:ドイツ)を買収
-
2018年8月
ハイホールディング・ゲーエンベーハーはムサシヨーロッパ・ゲーエンベーハーを合併し、
ムサシヨーロッパ・ゲーエンベーハーに社名変更 -
2018年10月
株式会社浅田可鍛鋳鉄所を子会社化
-
2019年10月
株式会社浅田可鍛鋳鉄所は武蔵キャスティング株式会社に社名変更
-
2020年4月
JMエナジー株式会社を子会社化
-
2020年11月
JMエナジー株式会社は武蔵エナジーソリューションズ株式会社に社名変更

武蔵精密工業
80周年史